第二部各論 第1章5節 月経前気分不快症(PMDD)って知ってますか? 性ホルモンとメンタルの関係

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 268

  • @mokona3412
    @mokona3412 Год назад +273

    当事者からすると、精神科と婦人科の狭間でどっちの科でもちゃんと診てもらえない病気だなと思います。
    精神科に行けば「ホルモンバランスはよくわからない」、婦人科に行けば「メンタルとかよくわからない」ってなって「向こうの科で診て貰えばいいのに」って言いはしないけどそんな空気を感じてしまう。めちゃくちゃ辛いんだけど向き合ってくれる先生がなかなかいない。

  • @Miki-xp9fr
    @Miki-xp9fr Год назад +247

    「病気なんだよ」ってきちんと言ってくれる事が嬉しい。同職種の方をさり気なく斬ってらっしゃるところがまた良いですね

  • @miyu4589
    @miyu4589 Год назад +199

    生理前一週間、生理中一週間、生理後一週間 一ヶ月の間実質三週間くらい体調が悪いのがどうにかならないものかなって思ってたので、勉強になります。益田先生いつもどうもありがとうございます。

  • @Nana-cv3eo
    @Nana-cv3eo Год назад +127

    大学4年生頃から、生理1〜2週間前に泣くようになりました。過呼吸になったり死にたくなったり、絶望感、焦燥感、孤独感…何をしていてもつまらなくて何をしていても涙が出てきてしまう。本当に辛かったです。だって月の半分が辛いんです😓
    でも今は抗うつ薬とピルを飲んで今まで通り生きることができてます。ただ、なかなかPMDDについて知ってる方がいないので、この病気のことを動画にしてくださってとても嬉しいです。

  • @ponchan_0327
    @ponchan_0327 Год назад +227

    同性でも理解してもらえないこと多いからもっと広まるといいな。

  • @あいこアビー
    @あいこアビー Год назад +73

    予定が立てられず、仕事も辛く
    旦那の理解もなくすごく辛い。
    取り上げて下さって感謝です。

  • @いちます-s4z
    @いちます-s4z Год назад +50

    30代に近づくにつれて、生理前にメンタル不調がありました。ジェットコースターみたいな悲しみや怒り孤独感。寝汗や倦怠感、常に微熱など逆らえない感じがありました。同時に仕事でパワハラ、モラハラ、セクハラがあり、ずっと苦しかった。彼氏との関係も上手くいかず、30代過ぎて初めて婦人科に行き、ヤーズフレックスを処方されました。体調は少しよくなったし、ジェットコースターのように激しい感情の波は少なくなったけど、鬱になってしまい、色んな精神薬を試しました。副作用の方が強く、車の事故を何度も起こしてしまい、合う精神薬がありません。今は漢方を試したりしていますが、自律神経失調症もあるみたいなので、もうどうしていいか、分かりません。ずっと不調。元気な時がありません。早く死んで楽になりたいとすら思います。

  • @こんにちは-n1p
    @こんにちは-n1p 8 месяцев назад +14

    PMDDのせいで、去年の7月に仕事辞めました 
    コメント欄を見ました 同じ病気の方がいらっしゃって、1人じゃないんだなと思えます 
    ピル、高い 副作用があって怖い 
    でも、今の私にとっての最善策と受け入れ、これからもがんばって生きていきます
    動画、ありがとうございます♪

  • @Boaro_68940
    @Boaro_68940 Год назад +125

    もし、彼女ができたら生理前と生理後はできる範囲で家事やサポートをしようと思います。
    知れて良かったです。

  • @M花-o4w
    @M花-o4w 9 месяцев назад +12

    体質でピルが飲めません。
    毎月毎月涙が止まらないんです。
    泣きたくないのに色んな感情で涙が止まりません。
    命の母を常に持っているのですが、
    探して無かっただけで過呼吸と大泣きで辛くてたまりません。

  • @liramylira4050
    @liramylira4050 Год назад +78

    取り上げて下さってありがとうございます…!子供が毎月、生理前ものすごい情緒不安定になり、ピルでかなり落ち着きました。ニキビも改善したので結果良かったです。今も継続中です✨

  • @山崎綾音-w1j
    @山崎綾音-w1j Год назад +40

    このトピックの動画は特にありがたいです。
    PMDDは知ってる人がまだまだ少ない印象なので…。

  • @AM-ym3mg
    @AM-ym3mg Год назад +57

    PMDDはなかったけど、更年期障害で今とてもしんどいです。益田先生にお世話になりセルトラリンを毎月いただいています。プラス婦人科でもホルモン治療始めました。ホルモン治療はまだ始めてばかりなのですが、毎日しんどいです。子供も巣立っちゃってね。一人旅が好きなのに今はどこに行きたいとか浮かばないなー。仕事のない土日はずっと寝てます。時間がたてばまたたくさんお出かけできるのかな。まとまらない独り言、すみません。いつもためになる動画をありがとうございます(*^-^*)

  • @CQCQ27
    @CQCQ27 Год назад +25

    最近酷くてしんどかったので動画ありがたいです。生理前はよく「人が変わったみたい」って言われるほどです。
    ずっと死にたくて自殺方法等を検索したりしてるのに生理が終わると「なんてことを考えてたんだ」って思っちゃいます。
    自分じゃ抑えられなくて今はサプリを買って様子を見ています。私は珈琲がだいすきなのでなるべく生理前はカフェインを控えるとか、豆乳等を積極的に摂るとか軽い運動などをして日常生活のなかでできることを頑張っています。
    先月よりは安定しているので効いてるのかな~って感じです。
    私の職場は全員女性なので理解をしてくれている分救われていると思いますが、もっとPMDDが世の中に広まって女性が少しでも一人で悩まないようになってほしいです。

  • @ひな-n9r6g
    @ひな-n9r6g Год назад +23

    私もPMDDで、ここのコメ欄見て共感すぎて首もげそうなほど頷いたり一人じゃないって泣きそうになってます、、、誰かに話しても親ですらも理解得られることはほんっっっとうに少ない。先生の解説もほんとありがたい
    PMSも無いか軽いか程度だったのが、急激に酷くなりPMDDまで悪化してました
    婦人科でサプリ→漢方→ドロエチあすか(ピル)→ヤーズフレックス(ピル)と処方してもらい、ピルで生理前は楽になったものの休薬期間にまた同じ症状が出たので、自分で調べてPMDDに辿り着いてこれだと確信
    そして先生にPMSというよりPMDDな気がすると伝えたら休薬期間のみ服用ということでレクサプロ出してもらって飲んだら驚くほど効く劇的に楽になった、泣くほど嬉しかった
    が、しかし、今年ずっと気になってた別の精神不調が悪化して無理だと思い精神科に行ったらPTSDの診断、セルトラリン飲み始めたのでレクサプロ中止してくださいと言われ不安だけど中止したら、やっぱピル休薬期間にPMDDがきた、PTSDも酷くなってたと同時だったので自傷行為、自⚪︎行動も出た
    こりゃ無理だと思い婦人科通院のとき伝えたら、レクサプロも重ねて飲んでいいかもしれないけど、精神科通い始めたならやっぱメンタルの専門の先生にちゃんと見てもらってそっちに聞いた方が安全、と言われたので、精神科でそれを伝えたら、うーん。やっぱセルトラリンと成分効果被るから、レクサプロ飲まずそのまま様子見ましょうか、と。。
    その次の休薬期間のときはイベントスタッフの予定があったしどーーしてもと思い、残ってたレクサプロ1/2錠を更に半分にして夜勝手に飲んだら、良くて良くて楽で。。笑
    私としては休薬期間だけでもレクサプロちょっとでいいから飲みたい、ないと死ぬかもしれない、手元にないと不安。でも精神科の先生に伝わるか分からんし伝わっても出してもらえないかもしれない。婦人科ではメンタルの先生の方が安全だからってまた言われるかもしれない
    どーーーーしたらいいんでしょ!!泣
    次の休薬どうしよう、怖い、不安
    どうにか楽にしてほしい
    普通ってどんなんだっけ
    (吐き出し失礼しました!!🙇共感しまくりのみなさんのコメントで孤独感薄まりましたありがとうございました!!🙇)

  • @天宮ゆり-u2c
    @天宮ゆり-u2c Год назад +37

    この症状で人生の限界度がより強くなる。
    自分の人格乗っ取られた…?並に性格が変わる。

  • @RS-jo1og
    @RS-jo1og Год назад +69

    セルトラリン飲んで1年くらいになりますが、以前と比べて生理前のハチャメチャな鬱気分がかなり改善しました。心療内科でもらってます

  • @misomiso942
    @misomiso942 Год назад +49

    益田先生、動画ありがとうございます。生理前は感情の波が激しくて、ホルモンにすごく影響を受けてるなぁと感じます。
    そこら辺の物を蹴り飛ばして歩きたい気持ちになったり、逆にもう自分なんて宇宙の塵、と落ち込んだり。
    たしかに、しんどいときそばに理解者が寄り添ってくれるかどうかで救われるか落とされるか変わる気もします。
    こうして教えていただいて、医師や薬に頼っていいんだって思えると、自分の状態を少し落ち着いて受け止められると思いました。

  • @P-w2u
    @P-w2u Год назад +65

    娘の自死により、PMDDだったのだと確信しました。
    名前は知っていてもPMSの少し酷いものだとしか思っていませんでした。
    母親失格です。
    同姓の立場から、毎月あるものだし、そこまで辛いとは気づきませんでした。
    きちんと治療してあげれば良かった。後悔しかありません。
    本当のあの子は逝きたくなかったはずです。
    毎月の心の浮き沈みに苦しんでいたはずです。
    希死念慮がある人はどうかどうか積極的に治療に踏み切ってもらいたいです。

    • @ramuchamaru3873
      @ramuchamaru3873 Год назад +3

      PMSも少しではないですよ。
      かなり肉体や精神面が辛いんです。

    • @HA-rl2wu
      @HA-rl2wu 9 месяцев назад +16

      母親失格だなんなて思わないでくださいね。わたしもPMDD当事者ですが、本人が体験しないと理解したり気づいてあげるのは困難なことが多いと思います。

  • @taojisan6882
    @taojisan6882 Год назад +57

    これは学校教育にも早いとこ導入してほしい。長男・長女ともに中学生。
    彼らに聞いたところ自分の頃よりも先進的ではあるが、この動画を観たらまだまだ教育の余地はあるし、自分も知識不足と感じた。
    家庭で教えることもできなくないが、なかなかに難しい。

  • @齋藤志保-l5r
    @齋藤志保-l5r Год назад +31

    私は、家族にも、生活にも影響があるので、産婦人科に行って相談し、中等量ピルを飲む事になり、飲み続けて、メンタルも安定しました。
    産婦人科の先生が、ピルについてかなり詳しくて、私に合った処方をしてくれています。感謝しかありません。

    • @kyoh9489
      @kyoh9489 Год назад +2

      もしよかったら教えてください。ピルを飲んでどのくらいで落ち着きましたか?娘は4ヶ月で「効果が全く感じられない」と辞めてしまいました。医師にも相談したのですが‥

    • @齋藤志保-l5r
      @齋藤志保-l5r Год назад

      @@kyoh9489 最初に罹った医師は、私も合わないし、このピルしか無い、と言われ諦めました。
      しかし、旦那の転勤で関東地方に引っ越し、半ば諦め半分、産婦人科の先生に罹ったら、最初のピルは、合わなくて、次に出された中等量ピルが副作用ほとんど無く、生理の前に、激怒とか、メンタル落ちたりとか、不眠が酷く鳴ったり、とか合ったんですけど、それが改善されて、穏やかになりました。確か、2ヶ月位で効果表れました。
      医師ガチャもあるので、漢方に詳しい医師よりは、ピルに詳しい医師を選ぶ事をおすすめします。
      実は、うちの娘も、生理前後になると、メンタル落ちるので、一度産婦人科に罹って、成長に影響の無い、ピルを勧められたんですが、本人決心つかず、そのままになってます。今年受験生なので、親としては、心残りなんですが。

  • @mofumofu5-5
    @mofumofu5-5 Год назад +33

    ほんとにね~
    1ヶ月に1回も酷い鬱に悩まされてきた人生。仕事辞めたり別れたりボロボロよ
    若い時からこんな情報を知れたら良かったのに

  • @saah2894
    @saah2894 Год назад +76

    排卵から生理までの2週間はメンタルがやられて生理が始まると身体がしんどくて本当に月の半分以上は余裕で不調😑

    • @saah2894
      @saah2894 Год назад +3

      ピル飲んでたときはいくらかマシだったけど🙃

  • @mndmuko
    @mndmuko Год назад +9

    双極性障害2型ですが、PMDDが重なると躁、鬱どちらの時期であっても、引っ張られます。
    生理が来ると、軽躁まではいきませんが混同状態になり、気持ちは落ちてるのに掃除し始めたり、睡眠時間が減ったり、鬱時期だと生理が来たとしても、感情は変わらず、心身共にしんどい状態が継続するという状態です。
    PMSは世間ではだいぶ認知度が高まってきましたが、PMDDはなかなか認知されておらず、「わがまま」「気分屋」「甘え」で片付けられがちなので、この動画がもっと広がって欲しいと心から思います。

  • @user-Jasmine-Clover
    @user-Jasmine-Clover Год назад +23

    生理前、とんでもなく凹んだり散財したり逆にマルチタスクを一気に片付けたりアップダウンが激しくてグッタリです。更年期かと思ってました。動悸や発汗とかはないので訳わかんない症状だなぁと翻弄されていました。

  • @kumiko8129
    @kumiko8129 Год назад +16

    わけもなく泣きます。必ず次の日、生理が来ます。このパターン、自分でも分かりコントロールしてます。

  • @Sarasarapanda
    @Sarasarapanda Год назад +24

    4年前にPMDDと診断され、ヤーズフレックスを飲んでいます。初期1年はザパスも処方され、特に不調な時に飲んでいました。
    祖母、母と更年期が酷かったようなので、遺伝もあると思います。
    診断の前は、1ヶ月の間で具合のいい日が5〜7日くらいでした。薬を飲み始めて、ストレスの強い仕事も辞めて、最近やっと良くなってきました。それでもまだ生理中は気分が落ち込んだり怒りっぽくなったりします。
    学生の時に診断されたので、健康保険も入れず、不安ですが…今のところは日々暮らせています。
    症状がひどい時は自分の身体が嫌いで、自分が女性であることも、そのせいで不利になる社会状況も、憎かったし恨んでいました。その時はブラジャーをつけるのも不快でした。自分が女性の身体であると認めることになるからです。
    最近やっと、女性の身体を持つことを諦めるというか、そのようなものと受け入れ始めています。でも、やっぱり自分の身体への拒否感がないとは言えません。
    同じような症状の方、苦しいですね。一緒に良くなっていけたらいいですね。

  • @ユナ-i4t
    @ユナ-i4t Год назад +26

    これ、産婦人科にかかったのに「砂糖がPMSには悪いと言われているので生理前には砂糖を摂らないように」でなんの対処もしてもらえず診察料だけ支払って終わりました。今思えば精神科に掛かっておけばよかったのかな…?でも、精神科医でも全く知識のない人もいるでしょうから難しいですね😥

  • @usa_pucapuka
    @usa_pucapuka Год назад +38

    先生、いつもありがとうございます。まさに、私の症状だと思いました😭
    婦人科でピルを処方してもらいましたが、副作用が辛く結局飲むのをやめてしまい…
    双極性障害も疑っていますが、生理開始にかけていつも決まって死にたい衝動が強くなるので、
    これが一生続くようなら本当に死んだほうがましだと身辺整理をしてしまいます。
    でも、これもれっきとした病気なのですね…抗うつ薬でよくなると改めて知って、しっかりとした希望を持つことができました。やはり正確な知識こそ人を救いますね、先生には本当に感謝しています。

    • @seikinYB
      @seikinYB Год назад +2

      薬を変えてもらうのはいかがでしょうか?私はそれで飲めるようになりました。副作用があると伝えたら、ジェノゲストに変更になりそれで大丈夫になりました。

    • @ちゃも-s6b
      @ちゃも-s6b Год назад +1

      同じく双極性障害でPMDD持ちです。
      ピルは諸事情で飲めなくなって今は生理がなくなる薬を婦人科で処方してもらって飲んでます。
      落ち着くまで不正出血ありましたが、なくなりさらに漢方薬も飲んでます。
      ピル飲んでいた時は生理前2週間に漢方薬を飲んでいたのですが、それでも⚪︎にたくて消えたくて泣いていたのが治りました。
      ちなみにピルは2種類ほど変えてもらいました。
      今も以前より落ち着いて前向きになれました。
      あと、抗うつ薬は双極性障害だと躁転する可能性があるから飲めなかったのではと思いますので、主治医の先生に現状で困ってる事を相談されてみると、生理前に飲めるようなお薬を処方して下さるかもしれません。
      なんだか、親近感が湧いてしまいコメントしてしまいました。
      少しでも良い方向に行く事を願ってます😊

    • @usa_pucapuka
      @usa_pucapuka Год назад +2

      コメントありがとうございます。正直、私は生理がきてほしくなく、同じお薬がほしいと思いました。
      漢方もとても良いと聞きますが、しっかりお薬を飲めば本当によくなるのですね…きちんと処方どおりに服薬されている貴女はとっても偉いです😭よくなっているのは貴女の努力の証だと思います、私も見習って頑張ります、、!泣
      病院は、すぐに行く勇気がなくなって通院をやめてしまうことを繰り返していたので、これを機に継続して通えるようもう一度チャレンジしてみようと思います。
      世の中には、優しい方がたくさんいるのですね…貴重なお時間を割いてご返信をくださって、本当にありがとうございます😭💞@@ちゃも-s6b

  • @lavendercrystal735
    @lavendercrystal735 Год назад +20

    ちょうど、昨夜せっかく週末しか戻らない旦那と一緒にいられる日だったのに…気持ちが鬱々として、悲しみみたいな空気感が襲ってきて、寝る前も暗闇で涙が勝手に出てきました。生理前でもこんなことなかったのに、と正直驚きまして、PMSかなぁ?とモヤついてました。
    タイムリーにこの病を知れて、良かったです。一つの可能性として、覚えておきます!

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm Год назад +25

    女性の生理用品や薬は、一定所得以下なら保険適用にする又は無償にするくらいした方が良い

  • @1k346
    @1k346 Год назад +8

    結構重いのですが、同性でも知らない人いるので、この動画はみんなに見てほしいですね。
    10日前からイライラ、7日前から悲しみに襲われ、情緒が信じられないくらい不安定になります。自己嫌悪で悪化しますし笑
    おっしゃる通り、命の母ホワイトから始めるも全然ダメ。生理前だけ希死念慮もあるので、PMDDだなって気づき、春からピル飲み始めました。わたしの場合はピルで割と落ち着いてるのかなと思います。

  • @gaku3350
    @gaku3350 Год назад +7

    自分は男ですがたくさんのコメントを読んで初めて知ったことばかりでした。
    これからは自分のできる範囲で、気遣って理解してあげようと思いました。

  • @わーわーわー-k9w
    @わーわーわー-k9w Год назад +14

    薬を始める前にPMSで、家族に八つ当たりして自分を責めてしまったりとにかく不安定でずっと泣いてたけど、治療始めたらパタリと無くなって、ああ…病気だったんだなと
    病的なまでの気分の不快感ですよね〜

  • @mamisan333
    @mamisan333 Год назад +16

    私もその疑いがあることを最近知ったのでタイムリーで凄くありがたいです。
    また精神的に安定したらもう一度何回も見直します。pmsだったときピルを服用してましたがほんとにきつかったです。ありがとうございます😢

  • @rikokkorii
    @rikokkorii Год назад +18

    自分自身pmddに死ぬほど振り回されてきたので取り上げてくださってありがたいです。
    多くの人に知っていただけるといいなぁ…

  • @Lucien-t3c
    @Lucien-t3c Год назад +42

    私が思春期の頃、7歳年上の姉がイライラしていると、よく母が「生理前じゃない?嫌だね」と言っていたのを思い出しました。
    その後私もPMDDを経験し、初潮を間近に控える娘の母になっています。
    今回、益田先生の動画を拝見して、PMDDへの理解が深まりました。
    もし将来、娘にPMDDが出れば、決して母のような態度ではなく、寄り添って精神科受診に付き添ってあげたいです。

  • @st9730
    @st9730 Месяц назад +1

    生理前は、職場の人の言動にプンプンしたり、過去を思い出して、あの人のせいだと思ったり、
    生理になると、つきものがとれたみたいに、体が軽くなり、仕事も早くテキパキできる、
    毎月そうなるから、しんどい。

  • @とみ-d1m
    @とみ-d1m Год назад +4

    求めていた情報でした。
    病院によっての対応の違いとか、そういった現場事情は、公式情報を調べても知ることができないので、ありがたいです。

  • @老足
    @老足 Год назад +6

    具体的な内容もあってとてもわかりやすかったです。イラストもあってスムーズに伝わってきました。ありがとうございます。

  • @yog123-c3o
    @yog123-c3o 28 дней назад +1

    生理が始まると調子良くなって、
    あ、pms,pmddだったんだって、
    毎月新鮮な気持ちで気づいている

  • @htkk1141
    @htkk1141 Год назад +19

    待ってました!すごく聴きたかった内容で嬉しいです。
    わたしも産後からPMDDに悩まされ、セルトラリン内服治療中です。
    その月にもよりますが、飲み始めてから少しずつ気分の波は落ち着いてきているような気がします。
    ピルに変えてみようかとも悩んでおりましたが、益田先生の話をきいて、もう少しセルトラリン継続してみようと思いました。

  • @さの-r6u
    @さの-r6u 3 дня назад

    他者に説明しても理解して貰えないのが辛いです
    薬を飲んでなるべく人と関わらないようにしても
    周りはお構い無しで気に触ることを言ってきたりするので感情をコントロールできず人間関係が悪くなります
    生理の時はもう誰にも会いたくない😢

  • @もんぺの親友
    @もんぺの親友 Год назад +5

    この症状で苦しんでいる女性が薬や受診で1人でも減りますように…
    私も大学に入ってから毎月生理前1週間から2週間ずっと死にたくなる、何をしていても泣いてしまう、絶望する、眠れないを繰り返してました。メンタルが不安定というのが自分の性格で、だから頑張れないし、他の人みたいにメンタルを強くしないといけないと頑張っていました。
    病院の存在も知っていましたが、生理は痛みが取り上げられがちで、身体症状があまりない自分は行く場所ではないと考えていました。あまりに辛くて婦人科に行きましたが、漢方、次にピルを勧められましたが、ましになる程度で、根本的な辛さは変わらなかったです。最終的に今年になってメンタルクリニックを受診し、抗不安薬を出してもらって、そこからはすごく楽になりました。この病気を知って、治療できる人が1人でも増えると嬉しいです…

  • @ささきりか-x9c
    @ささきりか-x9c Год назад +12

    周期ピッタリで生理痛もほぼなく婦人科系の病気もしたことはないのですが、とにかく生理前はメンタルの落ち込み、反芻思考が止まらなくて、些細なことで涙がポロポロ出てきてしまいます。
    生理は病気じゃないんだからと言われたり、自分でも毎月不調になると分かってるのにどうして我慢できないんだろうと責めてしまいます。
    婦人科に行っても漢方を出されただけでした。
    数年後にうつ病と診断されて、普段は服薬のおかげで安定しているのですが、生理前の憂鬱感だけはどうにもならなくて辛いです。

  • @suesuemoon
    @suesuemoon 5 месяцев назад +1

    PMSよりも日常生活に支障がでるPMDDで、希死念慮や手が震えるほどの怒り、「自分なんか消えて仕舞えばいい」という強い自責、自罰感情がありました。命の母やセントジョーンズワートが和らげてくれる場合もありますが、個人的には幼少期のトラウマや例えば未完了の飲み込んだ親に対する怒りなどと向き合うと落ち着きました。
    この辛さは、PMDDのない人や男性にはわからないでしょうね…

  • @くま-d2x6c
    @くま-d2x6c Год назад +63

    私は生理中の片頭痛や腹痛以外のメンタル的な症状はあまりわからないので、同じ女性でも個人差がありますね。
    自分が経験してない症状だと、人に対して大袈裟だとか甘えだと思ってしまうこともあるでしょうし、大変勉強になりました。ありがとうございます🙏

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 Год назад +1

    今日も、動画、ありがとうございます。🫂🤱🫂🤱🫂🤱🫂🤱🫂🤱🙋🤱🙋‍♀🤱🙋‍♂🤱

  • @カエルkey
    @カエルkey Год назад +3

    よくわかりました。
    ありがとうございます。
    PMDDすごい辛いです。
    毎回飛び降りたくなります。
    ODの計画もします。
    毎回すごく死にたくなるのに
    理由が自分でわからなくて
    泣いてばかりいます。
    制止がきかなくて
    いつもしないのに喧嘩したりします。
    でも生理きて2日ぐらいすると元に戻ります。
    本当に生理が恐怖でしかないです。
    ジェイゾロフトセロトニン症候群になり
    使えませんでした。まわりにいないので
    他にも苦しんでる人いて安心しました。

  • @melo3450
    @melo3450 Год назад +7

    まさにPMDD症状で相談に行った時、抗うつ薬と漢方どっちも出してくれて、合う薬を一緒に探しましょうって言ってくれた先生に感謝だなぁ…

  • @タナータナーチョッパー
    @タナータナーチョッパー Год назад +20

    月経が始まった年齢から急に人生がつまらなくなったりネガティブな思考になっていった記憶があります😅
    それまでは割と能天気な性格でした...。これもPMDDですかね。
    急に色々嫌になったり人が信じれなくなったり人に会いたくなくなったりしたのはこの頃からでした。イライラとか感情が爆発する系と言うよりはネトネト陰気でネガティブな感じでした。
    今は抗うつ薬+ピルで何とかコントロールしてますが。SSRIって結構幅広いですよね。社交不安(対人恐怖、視線恐怖)、PTSD、PMDD、うつ状態全部当てはまって全部に効いてる笑 私はレクサプロ派です😆
    オジサンはどちらかと言うと「更年期のおばさんが〜」的な発言多いですよ。自分だってどう見ても更年期でイライラしやすいのにって思います。

  • @mafuyuhiiragi
    @mafuyuhiiragi Год назад +2

    私も生理前の情緒不安定に悩んでいます。それで衝動的に人間関係を壊してしまいそうになるのを堪えるのが苦しいです。
    生理が始まるとびっくりするくらい穏やかになり、そのタイミングで生理前にやらかしたことを後悔して自分を責めての繰り返しです。
    「メンヘラ」ってレッテルを貼られることでさらに自己肯定感も下がって行きますしね。
    最近マーベロンを飲み始めましたが、これはこれでまた頭痛や情緒不安定になりがちで、早く体に馴染んでくれたらいいなと思いながら継続中です。

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 Год назад +2

    かかりつけの婦人科の先生につながるまで本当につらかった😢
    知識って大事ですね。
    流れはまっすぅの解説通りでした😊

  • @yukinko-snow-t3i
    @yukinko-snow-t3i Год назад +5

    普段はほとんど怒らないほうなのにやたらムカついたり過去に言われたことが普段なら平気なことを思い出して異常に悪意に感じたりあまりの気分のアップダウンに自分で自分に疲れてしまいます...。あとやたらチョコが食べたいとか。漢方とかも全く効かなかったなぁ。

  • @user-ds3cg4hi4v
    @user-ds3cg4hi4v Год назад +14

    ピル飲んで、生理痛も凄く軽くなったし、生理前の無性に不安になる感覚も無くなったけど、気分の浮き沈みは、亡くなりません。でも、飲まないより良いので、飲み続けます。

  • @anone3103
    @anone3103 Год назад +5

    投稿お疲れ様です。
    まさにナイスタイミングな内容でした!
    主治医に「漢方だけじゃイマイチです」と素直に話せる関係になりたいです。

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 6 месяцев назад +1

    月経前は本当につらいです

  • @dtdta-kw2mg
    @dtdta-kw2mg Год назад +9

    基本、鬱なのですが
    生理前は驚く程に絶望的な気持ちになります、何をしても意味がないと感じ、何もやる気が起きないです
    気分が落ち着くのも生理が始まって2~3日のみです
    漢方、ピルも効きませんでした

  • @抹茶わらびもち-r4e
    @抹茶わらびもち-r4e Год назад +6

    産婦人科ね、、、
    5ヶ所くらい回ってるけど治らない病気あります。膣環境が乱れやすくて菌が増殖したり、大変。治らないから経済的にきつい。生理前に情緒が不安定になりやすいのも、これだったんですね。
    ありがとうございます。
    参考になりました。

  • @seisei7132
    @seisei7132 Год назад +11

    取り上げて頂いて、ありがとうございます!
    PMSは認知度がだいぶありますがPMDDは重症度ある割に知らない方が多いですよね。
    月の半分はPMDDでキツいですが、自分に無理させないように体調に合った働き方で何とかやってます。
    治そうと思うより、この病気とうまく付き合っていこうと思ってます🍀🍀

  • @まろやか-n3o
    @まろやか-n3o 16 дней назад +1

    生理中だけどずっと泣いていて
    前も辛い
    産婦人科行ったほうがいいのかな

  • @Cymbalta-Capsules
    @Cymbalta-Capsules Год назад +12

    この内容は各世代の男女に知って欲しい😢
    ピルを1年以上続けてもメンタルの波が良くならなかった。メンクリに変更し、SNRIで良くなってきました。精神科医に感謝です。

  • @横綱サンバ
    @横綱サンバ 4 месяца назад +1

    普段は楽観的な性格なのに生理前になると鬱病の人と同じようになる
    表情作るのさえしんどいし急に泣き出したくなる

  • @をやゆ
    @をやゆ Год назад +4

    取り上げて下さってありがとうございます。中学生の頃から10数年PMDDと付き合っています。理解されずしんどいときも現在に至るまで多くありました。理解は出来ずとも違いを認めてもらえるといいなと思います。

  • @ちゅす
    @ちゅす Год назад +6

    先生の動画よく見てます。これが一番私にあってる。ほんとに死にたくなる。でもどうせ分かってくれないからもう誰にも言わないことにしてる。抗うつ薬貰ったけど飲まなかった時憂鬱になって思う。ただでさえ死にたいのに生理前に薬飲んでまで生きてる必要あんのかなって。

  • @gigi4901
    @gigi4901 Год назад +41

    PMDDについて考えていたので、ちょうど良かったです😊
    女性の場合、流産後のうつ、産後うつ等、子どもに影響するものは多いと思います。
    もっと知識が広まれば幸せな女性や子どもが増えると思います…。

  • @17kuraponz71
    @17kuraponz71 11 месяцев назад

    早く婦人科も行きたいけど精神科もやめられない。同時進行したほうがよさそうだけど。
    あせらない、あせらない。ひとつひとつだ。
    妊娠中も産後もうつだった。産婦人科には言えなかった。
    命の母もやってみたけど効いてるような効いていないような、飲まないよりはだいぶ良かったけど経済面からストップ。などなど。
    思い返せば色々蘇ってきます。
    医者選びもすごく大事ですよね。選ぶ時が来たら慎重に。ホームページとにらめっこですね。
    先生はやっぱり、すごいな、女性の気持ちもわかってしまうとは。知識の力はすごい!

  • @やなぎ-e4w
    @やなぎ-e4w Год назад +1

    先生、取り上げて頂いてありがとうございます。娘がこのような症状があり、病院に行っても漢方を処方されますが、なかなか続かない状況です。ひどいと人格が変わったようになら、対応に苦慮します。さっきまで暴言吐いたかと思うと、急にマイナス思考になったりと。大変です。本人が一番辛い状況です。先生が発信してくれて理解が進む事を願ってます。

  • @mirror806
    @mirror806 Год назад +19

    私もこの病気で悩んでいる1人です。これを知る前は、ほんとに自分の甘えだと思ってさらに追い詰めてました。仕事でうまくいかなかったことを思い出して、自責の念にかられて、泣きながら返ったことも数え切れません。
    今はピルを飲んでいますが、妊娠を考えるとやめなければいけない。その間、どう対処したらいいのか…夫も不安がっていて、本当に悩んでいます。
    これを取り上げていただき、ありがとうございます。もっと理解が広まりますように。

    • @タナータナーチョッパー
      @タナータナーチョッパー Год назад +1

      妊娠中は自然と女性ホルモンが増えるので安定すると言われてますよね😃ただ産後はガクッと女性ホルモン減るから産後うつが心配ですね。

  • @Dear-e3j
    @Dear-e3j Год назад +3

    今受験期だから頑張れないといけない時期なのに、pmddで精神のアップダウンが激しすぎてしんどい

  • @Lydia-ni8mc
    @Lydia-ni8mc Год назад +9

    私も生理前には不安感が強くなったり、極度にイライラしたりしてしまいます。そのせいか過食に走ってしまうことも…。
    PMDDのことは知っているので、その時期だけだと思ってなんとか過ごしています。
    現在適応障害もあり、服薬しながら過ごしていますが、それでも生理前は薬が効かないのか不安感、イライラが増してしまうことがあります。
    毎月酷いわけではないので、主治医と相談しながら漢方薬なども併用しつつ、薬の量を調整しながら過ごしています。

  • @rinne-h9s
    @rinne-h9s Год назад +1

    私は生理前2週間から胸の張りや
    むくみから始まり、どんどんソワソワしたり不安、イライラ、
    小さい事でクヨクヨ、感情のコントロールができず1人で部屋にいる時は「なんで床にリモコンが落ちるんだ💢」「もおー💢」など声に出さずにはいられない。意識が遠い感じがするけど音や光にいつも以上に敏感になり白い壁紙や
    カーテンが眩しく感じる。お菓子が止まらない。鏡を見るとひどく老けたような顔。子どもの泣き声、カナキリ声がもうダメ。声がでかいおっさんがいつも以上に気持ち悪く見える。
    などなど。今は別の薬を試している最中です。
    少しでも楽になるポイントは、単発なら怒りをこまめに発散させる。あずきの力や湯たんぽなどで体をとにかく温める。寒さを感じたら暖房費かかってもいいからその時は体を優先し、生理が終わったらその分少し節約をする。日向ぼっこ。なんとかお散歩。短期的なやけ食い。好き勝手やる。
    みなさんどうやって対処しているんでしょうか。

  • @co7620
    @co7620 Год назад +3

    生理や黄体ホルモンはほんとに人生の邪魔以外の何物でもない。
    低用量ピル挑戦したい興味はあるけど、毎日決まった時間に飲むことがめんどくさそうで想像するだけで萎えて結局病院行ってない。
    一秒でも早く生理上がりたい。

  • @doichan_kirinuki
    @doichan_kirinuki Год назад +4

    街録デビューおめです🥳

  • @こまぎれにく
    @こまぎれにく Год назад +9

    取り上げて下さって感謝です。
    生理前になると、周りの人全員に嫌われていると思い込む期間があるんですが、そういうもんだと知っていると確かにマシですね!
    30代半ばくらいは精神症状がひどくてピルを飲んでいましたが、40代に突入した今は落ち着いています。
    年齢で結構症状が変わるもんなのでしょうかね?若い頃はひたすらお腹が痛かったし。

  • @kyoh9489
    @kyoh9489 Год назад +5

    セルトラリン(ジェイゾロフト)_φ(・_・ ですね!次回の診察で医師に提案します。ありがとうございます🙏🙏🙏
    ⭐️ 他にいい方法をご存知の方は、是非コメント欄で教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    ‥家族が本当に辛そうで‥😢特に辛い月は、月の半分が鬱やパニックで🤯支配され布団に伏せりがちで「生まれて来るんじゃなかった」と言われます😢ピル💊もダメ、思春期なのでSSRIは希死念慮が起きてしまいすぐ中止‥リスパダールやワイパックス、「命の母ホワイト」を服用しながら、毎月毎月、乗り越え乗り越え‥何とか暮らしています。早くSSRIの副作用が希死念慮にならない歳になると良いなと思っています。

  • @nanan88899
    @nanan88899 Год назад +4

    15歳頃から十年間悩まされていました。当時は若い子が婦人科や精神科に行くハードルが高く、ましてピルを飲むなんてとんでもないという時代でした。自立してからピルの服用を始めて軽快し最終的には妊娠出産でほぼ完治しました。初潮が来たらピルを始める、という欧米の文化が取り入れられ始めたら救われる女の子達が増えるのかな、と思います。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Год назад +5

    PMS関連は私はあまりない方なのですが酷い人はほんと酷くて一種の病気だなって感じします。楽になれる方法沢山あるといいですね。

  • @とろりぷる
    @とろりぷる Год назад +6

    生理がかなり不順だったのと、20歳からSSRIを飲んでいたのと、現在は更年期の症状か精神的なモノなのかってよく思います。生理前はイライラと食欲増進がすごかったです。
    他の診療科にお世話になることが多いので、婦人科は健診くらいです。精神科の主治医に話をして勧められたら受診かな…(更年期)
    母はそういうのなかった人なので、看護師なのに分かってもらえないのが辛いです…

  • @おちゃのは-v8j
    @おちゃのは-v8j Год назад +4

    PMDDと不安障害持ちです。
    ピルは効果出るまでほんとに時間がかかるんですよね…
    でも飲まないよりは
    私はましでした。
    精神科と婦人科定期的にいって今はだいぶ落ち着いてきました。
    たかがホルモンされどホルモン…ホルモンに支配されてるなぁ😇
    もっと楽になるといいな💦

  • @m..837
    @m..837 Год назад +1

    生理がくる前あまりに気分の落ち込みが激しくて自分でも人格が変わるような気がして不安になったので、アプリで記録をつけてみました。
    すると、生理がくる一週間前くいからうつ状態になって生理が終わると症状がよくなることが分かりました。
    職場でもただの機嫌が悪い人と思われて生理前~生理中
    人間関係がギクシャクするのでほんとに辛いです😢
    同じ女性でも理解や認知してもらえることが広まればいいなぁ。

  • @cheers-v1q
    @cheers-v1q 5 месяцев назад

    わたしは中学生の頃からPMDDで正社員をするのが難しいです。何度かチャレンジしましたが、今はフリーターです。休みやすいけど、クリニックに行き続けるには金銭的に苦しい時があります。
    ピルや生理を止める薬も飲んだけど反動で余計に辛くて、動画で出てきた薬を試してみたくなりました!
    ここのコメント欄読んだり、先生の話を聞いてると自分だけじゃないんだって思えます。

  • @みみ-e3l9y
    @みみ-e3l9y Год назад +3

    動画で取り上げていただいて良かったです。自身もPMDDです。
    うつ病になったことがきっかけでずっとSSRIは服用してますがPMDD時の落ち込みやいらつきにあまり薬が効いてる感がないので主治医に相談しようと思います。

  • @ponchan_0327
    @ponchan_0327 Год назад +9

    まさに今PMDD

  • @かかすみそう
    @かかすみそう Год назад +8

    PMDDの娘を持つ母親です。
    今36歳になり、4歳の子供の母親になった娘ですが、若い頃からPMS的な要素は沢山ありました。悲観的になったり反抗的になったりで、ああ、また生理かな?くらいに見守り、暴言に耐えていると、2、3日で治まる感じが長い年月続いていました。
    その娘が、結婚出産を経て、突然PMDDの激しい症状を発症しました。ひと月に少なくとも3日は悪魔になりました。しかもその憎悪の対象が小さな娘(私には孫)なのです。普段は「可愛い、可愛い」と言っているのに、突然、舌打ちしながら「顔を見るのも嫌」と言い出すので、孫も混乱して、泣き出し、私にすがりつくという、修羅場を毎月繰り返していました。
    元々、20歳位の時に、不安障害と診断され、SSRIは飲んでいた事もあったので、驚きませんでしたが、この時は、SSRIでも効かず、エビリファイも試して逆効果、処方されたツムラの漢方薬も効かず、命の母ホワイトは少し効きましたが、気休め程度…。
    小さな孫を苦しめる娘に殺意を抱く位困り果てました。
    以降は、参考までに…なんですが…
    ホトホト困り果てた時、たまたま出合ったのが「大豆・Kリゾレシチン」というものでした。商品名は「α〜(ナントカ)」です。
    別に会社の回し者でも何でも無いので、誤解されないと良いのですが、
    これ、本当に効きました!!!
    【もう、嘘??】
    とあっけに取られるくらい、本当に拍子抜けするくらい、PMDDが治まりました。
    娘の場合は、最終的に不安も強いので、SSRIも再開して、完全に治まりました。
    こうして書いていても信じられないのですが、本当なんです。主治医も「レシチンは良いって聞くわね」と併用することに賛成してくれました。サプリなので副作用も無く、何で効くの?と思うのですが、試してみる価値はあります。セロトニンに作用するらしいです。鬱とか認知症とか発達障害にも良いらしいです。
    ここに書き込んではいけないのかも知れませんけれど、我が家は本当に救われたのです。だから、もし、一人でも他に効果を実感出来る人がいたら…と思い、勇気を出して書かせて頂きました。
    余計な事でしたら、すみません。

    • @ゆうみ-s2y
      @ゆうみ-s2y Год назад +1

      アルファベストですか?
      グミ、ゼリー状の物もありました
      どのタイプが良いかありましたか?

    • @かかすみそう
      @かかすみそう Год назад

      @@ゆうみ-s2y
      おっしゃるとおり、アルファベストです。
      効果はどれでも同じでした。
      実は、知人宅に発達障害の可能性のある2歳のお孫さんがいて、その子にゼリーを食べさせたら、かなり改善した…と言うのを聞き、心療内科でも使っているところがあるというので、娘にも試してみたのです。最初はお菓子感覚でグミにしました。騙し騙しなので(笑)。でも、本気で効くと本人も自覚してからは、カプセルに変えました。効果は同じでした。
      だからお好みで良いと思います。
      ついでに言うと、姪の産後鬱みたいなものにも、即効で効きました。
      もーやだ!赤ちゃんいらない…とか言っていたので、兎に角これ飲んで寝て…と飲ませたら、次の日の朝、おはよう〜と爽やかに起きて来たのには、驚きました。
      個人差があるかもですが、副作用は無いと思うので、試してみる価値は絶対にあると思います。
      余りに凄いので、一人でも多くの人が楽になると良いと、切に願います。

  • @junkoukai6130
    @junkoukai6130 Год назад +1

    50代です。10代から生理時の症状(腹痛・出血過多・吐き気・嘔吐)が酷く、産婦人科に通院していました。単なる生理痛と理解のない医師もいて、複数の病院にかかりました。その後、子宮内膜症・月経困難症・子宮筋腫との診断を受け、ホルモン剤投与等で対処していました。排卵日頃から吐き気・嘔吐が酷くなり外出はできず、バケツを抱えて水分を取り、吐くを繰り返していました。今から思えば、指を喉に突っ込んで吐いていましたので、精神科に通院すべきでしたが、婦人科の病気と思い込んでいましたし、医師からも指摘されませんでした。子宮筋腫のため月経時の出血過多等で、結婚前に筋腫摘出手術を受けました。
    結婚後、新しい婦人科で診断を受けた時に、嘔吐に苦しむ私の前で、医師から「指を喉に突っ込んで吐くのは、うちでは診れない、精神科へ行け」と言われました。当時は酷く傷付き泣きながら帰宅しました。改めて心療内科に受診、PMDDであることを認識し、カウンセリングや漢方で対処し、上手く付き合えるようになりました。主治医からは、子供時代からのストレスがひどい女性に現れることがあり、ほぼうつ病、と言われました。育成環境に恵まれず、ストレスの多い家庭環境で育ちました。その後も生理痛や出血過多の身体症状が辛く、とにかく一度妊娠出産して、子宮を摘出し生理痛から逃れたい、と思っていました。現在は、子宮筋腫のため子宮を全摘し、PMDDの症状は感じられません。
    この動画を見て私自身、知ることも多く、改めて多くの人にPMDDを知って欲しいと思いました。一人で苦しんでいる人が、気軽に受診して、適切な治療を受けることができたら、と思います。長文失礼しました。

  • @神里-d2d
    @神里-d2d Год назад +2

    いつも貴重なお話をありがとうございます!主人と一緒に観ました。(「協力って何すればいいの?🧐」と呟いていましたが…笑)一時期、子宮を取り除こうか考え悩んだことがあります。最近、躁鬱なのでは?と主治医の診断が曖昧になってきて不安ですが、先生の他の動画も観てセルフケアします!長々とすみません🙇‍♀️

  • @8823HaruKan
    @8823HaruKan Год назад +3

    まさに仰っていた流れで漢方、命の母、ピルなど色々飲んで試しましたがあまり変わらず。その後夫の不倫で鬱になり、セルトラリンを処方されてPMDDの症状も抑えられました。
    PMDDにより消えてなくなりたい、しにたいなどの気持ちに支配されて辛くても、それが毎日継続的にあるわけではないので、精神科に行くのはちょっとハードルが高いような気もします。ですが、何を試してもあまり変わらないようなら、辛い日を耐えるのではなくメンタルクリニックで相談してみるのが良いと思います。

  • @結愛-q2x
    @結愛-q2x Год назад +2

    PMSだと思っていました。精神科で漢方をもらって飲んでるけど、効いているかどうかが自分でも分かりません。私は、イライラとか落ち込みとか被害妄想が酷くなります。でも、この病気を知ってから、この時期だから仕方がないか、、、と思って、少しだけ気持ちが楽になりました🌿50歳だけど、40代で知りました。

  • @siro__1001
    @siro__1001 Год назад +1

    全く同じで笑っちゃいました😂PMDDです!!現在抗うつ薬飲んでますが、副作用でとてつもなく吐いてしまいます…💦

  • @kyoko114
    @kyoko114 Год назад +10

    つっらいです😖
    超泣きます😭
    治りたい🥺

  • @aouo69
    @aouo69 Год назад +6

    自律神経が不安定なので生理の度に体調も心もガタガタになりますが、どこまでが性ホルモンによるものなのかわからず、取り合って貰えないのではと病院のハードルを高く感じます。
    ピルも飲み続けなければいけないというし副作用もあると聞いていて及び腰です。さらに精神科のハードルは高く感じます。
    もっと気軽に診察や処方を受けにいきたいです。

  • @asako8498
    @asako8498 Год назад +8

    私はあまりにも感情の乱高下が激しかったので、超低容量ピルを飲んでます。体重増加が気になりますが、感情はかなりフラットになり月経も楽になりました!

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 8 месяцев назад

    婦人科でエチゾラムを処方された後、益田ドクターの動画を見るようになり、薬の解説を聞いて驚きました。

  • @reim5466
    @reim5466 Месяц назад

    生理前鬱って普段考えない事を重くネガティブに捉えて絶望感満載で辛いけど、生理前だけと分かってるから何とか乗り越えられる。でも鬱病の方ってこの精神状態が毎日続くの?と思うと相当苦しい病気だなと思います。

  • @RIKASUZUKI-fi1mf
    @RIKASUZUKI-fi1mf Год назад +3

    比較的若い頃からあります。
        自分でも 人格変わる!!と思います。 月経前の5日
    間は めちゃめちゃに メンタル最悪です。 鬱と重なると ほんと瞬殺で死にたくなるし、 かと思えば 不安定で 訳もなく 泣いたりします。
         ホルモン治療も再度検討していますが、吐き気が酷く
       抗うつ剤で 対処しています。 生理前一週間は 世界の終わりみたいな感じになります。

  • @7tamago7
    @7tamago7 Год назад +3

    双極性障害2型とPMDD罹患しています💦
    双極は寛解中で、月経前のみ気分の変動があります。
    双極のためSSRIは躁転したので飲めません。
    漢方はツムラ125番をもらってますが、肌荒れにだけ効きました笑
    ピルも閃輝暗点の既往があり控えた方がよかったのと、さっき検査したらまさかの子宮内膜症が見つかったので黄体ホルモンのみの薬を明日から始めます!
    PMSなくなるの期待できそう✌️
    タイムリーでした😊

  • @梅香-t3m
    @梅香-t3m Год назад +3

    「心無い事を言う親父」あるあるですね。
    PMSと生理不順対策でピルを飲んでましたが、心療内科でセルトラリンを処方されたので一旦ピルをお休みしています。(太ってきて血栓も心配なので)
    PMDDの期間に家事やら何やら色々と滞って、気力が回復して溜まっていたものを片付けて一息つくとまた周期が来て…とQOLが下がりまくる病気だと思います。

  • @lIlOvOlIl
    @lIlOvOlIl Год назад +7

    これ精神科医の人は女性の患者に特におしえてあげたほうがいいとおもいます

  • @ao-xz3ux
    @ao-xz3ux Год назад +3

    私は倦怠感と気分のアップダウンが気になり内科の血液検査で異常なし…次は心療内科?婦人科?と迷い…まずは、長らくしていなかった子宮がん検診も兼ねてと婦人科へ行きました。そこで筋腫等が見つかり、血液検査のヘモグロビンは正常値でしたが、貯蔵鉄(フェリチン)が空っぽ状態の隠れ貧血が発覚して、そのせいでメンタル症状が出ていたようで、現在治療中です。
    フェリチンの値を調べたのも初めてで、今まで貧血も子宮疾患も指摘されたことがなかったので、目からウロコでした。私とは逆に心療内科を経て婦人科で発覚する方も多いようです。先生のクリニックではフェリチン調べますか?